坊ちゃんカボチャの初収穫
例年、ミニすいかを育てる代わりに今年はかぼちゃに挑戦しました。
かぼちゃの地這い栽培はとても場所をとるので
3本の支柱をピラミッド型に立て、それに巻き付けるように
誘引して育てることにしました。
5月初旬に植えた苗は定植に成功し着々と成長。

5月24日

5月30日
親蔓の摘心をしました。

6月19日
気がつけばかぼちゃの赤ちゃんがいたるところでできてました。
ご近所さんの視線もそそがれ、日に日に大きくなり
途中、葉が生い茂りすぎ、風通しが悪くなりうどんこ病になりましたが、
薬を散布したり、過密した葉の部分をカットしたり…
7月になると急に葉の生い茂りがおさまりはじめました。
いよいよ収穫だ〜
実と茎の連結部分がコルク化してきたので無事本日収穫!

とりあえず4個収穫しました。
あと2個ほど同じくらいの大きさの実がなってますので、
しばらくしたら採りたいとおもいます。
お盆くらいまで室内で熟成させると甘みが増すとのことなんで
しばらくは部屋のオブジェとして活躍してもらいます。
1つは天ぷら、1つはスープ、1つは煮物、1つはスイーツ!
いまから楽しみです。
かぼちゃの地這い栽培はとても場所をとるので
3本の支柱をピラミッド型に立て、それに巻き付けるように
誘引して育てることにしました。
5月初旬に植えた苗は定植に成功し着々と成長。

5月24日

5月30日
親蔓の摘心をしました。

6月19日
気がつけばかぼちゃの赤ちゃんがいたるところでできてました。
ご近所さんの視線もそそがれ、日に日に大きくなり
途中、葉が生い茂りすぎ、風通しが悪くなりうどんこ病になりましたが、
薬を散布したり、過密した葉の部分をカットしたり…
7月になると急に葉の生い茂りがおさまりはじめました。
いよいよ収穫だ〜
実と茎の連結部分がコルク化してきたので無事本日収穫!

とりあえず4個収穫しました。

あと2個ほど同じくらいの大きさの実がなってますので、
しばらくしたら採りたいとおもいます。
お盆くらいまで室内で熟成させると甘みが増すとのことなんで
しばらくは部屋のオブジェとして活躍してもらいます。
1つは天ぷら、1つはスープ、1つは煮物、1つはスイーツ!
いまから楽しみです。

スポンサーサイト
| 菜園 | 22:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑