最後の最後で
不動産屋さんとは癰壁の問題で一時は険悪な関係になりました。
くわしくはまた追記します。
そんなこんなで、双方の考えの違いで不信を抱いた時期もあり
私の中では少しわだかまりが残ってしまいました。
工務店さんとは親密になって行く一方で、3者話し合いの末、
一応の決着をみせながらも
心のどこかで不動産屋さんとは距離をおいてました。
先日金消手続きの際、半年ぶりにお会いしました。
正直この契約が終わればもうかかわりもないので
一区切りつけれると思っていました。
半年ぶりに会ってみると、お互い大人ですので過去のごたごたの事は
なかったかのような会話でいろいろとお話をしました。
不動産屋さんが建売してるローコスト住宅では工期は3ケ月もあれば建つそうですが
我が家は半年以上かかりました。
そこらへんからして家の質の違いを正直に語ってくれました。
薪ストーブを導入した我が家のスタイルにとても驚かれてました。
薪はどうするんですか~?って心配までしてくれました。
先日我が家の見学会に来てくださり、感想として
こんなことをおっしゃってました。
そちらの家の臭いは材木屋の臭いですね。
木の香り以外しませんね。と。
そんな会話をしながら不動産屋さんなりにいろいろと丁寧なアドバイスをしてくれました。
デッキは基礎をしっかりしておかないと沈んでしまうので
しっかり土をブロックなどで押し固めて、コンクリートで地盤をならしてから………
そして薪の調達方法としても知ってる材木屋に話しましょうか?とか…
結構協力的な意見を言ってくれました。
不動産屋さんとは正直もうこれっきりの関係になるだろうな~と思っていた矢先の
展開に私としても驚きましたが、非常にありがたいことなので素直にお願いしました。
そんな事を言ってくれるとは想像してませんでした。
最近では工務店さんのホームページにもその不動産屋さんの土地の案内がされるなど
私が思っている以上に3者の距離が詰まっているのかな~と感じました。
一時は裁判するならしまっせ!と言われた仲なのです。
そして今日、早速不動産屋さんから薪の提供のお話をもらいました。
6月から9月にかけて不動産屋さんが建てる家で出る
建築端材(杉・ヒノキ・米松・等)をどうぞ!と言ってくれました。
もちろん無料です。
最終的にこちらの暮らしを理解し協力してくれる関係が築けたのは嬉しい誤算です。
ほんとありがたいな~と思います。
私の間に入っていろいろと動いてくださった工務店のスタッフのみなさんの
おかげです。
我が家の建築中も1軒となりのあの売り地をずっと駐車や資材置き場として使わせてもらったし、
わだかまりがあるどころか感謝しなければならなかったことに気づきました。
結果として最後の最後で雨降って地固まりました。
これにてすっきり!引っ越せます!
工務店さんも不動産屋さんも長いおつき合いになればと思う今日でした。
| 家づくり | 22:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑